新年あけましておめでとうございます。ブログの人、PR/Branding Divisionのとびながです。2020年になったというのに、私は、これから2019年の話をしますよ...!
それでは、こちらのブログ「写真で振り返る、LeapMindの半年。」後半、いきます!

まずは7月。EPFCシンポジウム2019夏にて「エッジ向けDeep Learningで必要なこと」と題し、Codev事業部長の安村による講演が、さらに、CCSE2019にて、CRO兼村およびBlueoil事業部の冨田による講演がありました。
オフィスでは、七夕に合わせて笹を設置。文字化けした短冊が現れたのも、懐かしい思い出....!
月末はHackDays!詳細はこちらのブログをご覧ください!

サマーインターン生が続々とLeapMindにjoin!ちょっとだけオフィスの平均年齢が下がる中、新卒で入社したエンジニア東が日経産業新聞の1面を飾りました。さらに、Blueoil事業部のマネージャ飯塚およびCTO徳永が寄稿した「Practical Developers ――機械学習時代のソフトウェア開発[ゲームアプリ/インフラ/エッジ編]」が発売。Blueoilや、社内で利用されている深層学習向けインフラ構成についても書いてあります。まだ持ってないよーーという方は、ぜひ。
中旬はLeapMind初開催となったFamilyDay!詳しくはこちらのブログをご覧ください!

9月はLinkedInによるTOP STARTUPSにランクイン!CEO松田のインタビューも掲載されています。
そして、サマーインターン生による最終発表が続々と。みなさんブログも書いてくださっているので、ぜひぜひぜひぜひ読んでください!

10月はシリーズCラウンドとして約35億円の資金調達を実施しました。
さらに、夏に行ったHackDaysが日経BPにとりあげられ記事になりました。
そして、幕張メッセで開催されたESEC2019秋。入り口の階段降りてすぐのところにブース出展いたしました!とにかく、ブースのデザインがカッコいい....!当日はNTTデータさまとの共同デモの展示や、LeapMindについての講演などを行いました。また、ブライセンさまのブースでもアノテーションのデモを展示させていただきました。

11月はHackDaysから!詳細は、こちらのブログからどうぞ!
HackDays後は講演が続きます。まずは、CRO兼村がスタンフォード大学で講演をいたしました。学生から活発な質疑応答が繰り広げられ、これを機にNHKにて記事にもなりました。同日、モビリティトランスフォーメーション2019にて、Infrastructure Divisionのマネージャー吉越による講演が、次の日には、JISTAオープンフォーラム2019にてCEO松田による講演が行われました。
そして、11月はLeapMindの1年の締めとなる月。月末の全社ミーティングでは、おつかれさまの意味を込めて美味しいご飯を食べました!

12月は、アドベントカレンダー。毎日、メンバーが記事を投稿し、完走しました!詳しくはこちらのブログからどうぞ。
というか、12月なんですね。1年、すぐ終わっちゃいますね.....。2019の振り返りを行うべく、忘年会!これまでとこれからの話をボードメンバーが行い、CEO松田、CTO徳永、若手社員でパネルディスカッションを行う真面目なイベントの後、ご飯を食べながら全社員参加の豪華賞品ビンゴ大会を開催しました。
さらに、12月25日は、LeapMindの設立記念日!おっっっっっっきなケーキでお祝いです!集合写真を撮影し、LeapMindの2019年は幕を閉じました。
2019年も、驚くほどあっという間に過ぎ去っていきました....。
2020年も、驚くほどあっという間なんですよね、きっと。
そして、今年のLeapMindも、すごいです!何がすごいって、・・・それはまだ言えないんですけど、楽しいこと、すごいこと、たくさん待ってます!
今後もNEWSやブログにて、LeapMindの情報をお伝えしていきますので、要チェックですよーーー!
それでは、今年もどうぞ、よろしくお願いいたします!
Back to Index