水曜日の社内ブログ。本日はLEAPMINDリサーチャーのニコラスに話を聞きたいと思います。
ニコラスはドイツ出身で夏にインターンでジョインして、大学院を卒業するとともに先月、正式にジョインしました。
よろしくお願いします。
井上
日本に興味を持ったきっかけは何ですか?
ニコラス
日本の文化に興味を持ちました。というとアニメや漫画に興味を持ったと思われがちですが
そうではなく、日本の考え方に興味を持ちました。日本の考え方はドイツと大きく違います。
そこに興味を持ちました。
そして東京が大好きです。
そうではなく、日本の考え方に興味を持ちました。日本の考え方はドイツと大きく違います。
そこに興味を持ちました。
そして東京が大好きです。
井上
東京のどこがすきですか?
ニコラス
下北沢、高円寺など少し落ち着いた街がとても好きです。
井上
オフィスは渋谷ですが渋谷はどうですか?
ニコラス
渋谷も好きです。少し人が多いけど仕事帰りに友達と会ってレストランやバーに行ったりすることもあります。
井上
ディープラーニングに興味を持ったきっかけは何ですか?
ニコラス
大学院では音声認識技術を勉強していました。音声認識技術の世界ではディープラーニングは最も重要だと言えることでした。
またもともと囲碁が好きだったので、アルファ碁の件でとても興味がわきました。
今年の夏にインターンをして、院の卒業と共に正式に入社しました。
またもともと囲碁が好きだったので、アルファ碁の件でとても興味がわきました。
今年の夏にインターンをして、院の卒業と共に正式に入社しました。
井上
囲碁がすきなんですね。
ニコラス
そうですね。今、日本ではあまりやっている人が居なくて残念です。
井上
リサーチャーの業務内容を教えてください。
ニコラス
はい。世界中のディープラーニングの論文を読んでいます。ディープラーニングの研究はとても盛んで毎月新しい技術が発表されます。それらに
遅れをとらないようにキャッチアップすることはとても重要だとおもます。またエンジニアと協力して案件に適した技術を選択したり問題が起きた場合に別のアプローチ方法を提案したりしています。
たまにエンジニアの人を手伝ってコーディングしたりもします。エンジニアの人とコミュニケーションをとるのが大事です。
遅れをとらないようにキャッチアップすることはとても重要だとおもます。またエンジニアと協力して案件に適した技術を選択したり問題が起きた場合に別のアプローチ方法を提案したりしています。
たまにエンジニアの人を手伝ってコーディングしたりもします。エンジニアの人とコミュニケーションをとるのが大事です。
井上
リサーチャーから見てディープラーニングはどのような技術ですか?
ニコラス
ディープラーニングはPCやインターネットと同じくらい大切なことです。
未来から今を見ればちょうどPCやインターネットの登場と同じように今のディープラーニングを捉えることができるでしょう。
未来から今を見ればちょうどPCやインターネットの登場と同じように今のディープラーニングを捉えることができるでしょう。
井上
リープマインドのいいところを教えてください。
ニコラス
自分の強みを活かして働けます。それに同僚がサポートしてくれるのはいい文化です。ライバル視して隠したりすることがありません。
社会にいい影響を与える仕事です。
社会にいい影響を与える仕事です。
井上
最後にリサーチャーになることを考えてる方に一言お願いします。
ニコラス
私は新卒で入りました。卒業後直ぐにいろいろなタスクに関わることができるのはすごいです。
他の大きな会社ではそういうことはなかなかできないかもしれないです。いろいろなタスクをやるので自分のストロングポイントじゃない部分も
やることになります。しかしこれは大変勉強になります。現在、一番人気な技術を用いて働くことができることはすごい経験ですよ。
他の大きな会社ではそういうことはなかなかできないかもしれないです。いろいろなタスクをやるので自分のストロングポイントじゃない部分も
やることになります。しかしこれは大変勉強になります。現在、一番人気な技術を用いて働くことができることはすごい経験ですよ。
いかがでしたでしょうか。
弊社ではさらにリサーチャーを募集しております。詳しくはこちら