はじめまして。
LEAPMINDの三室と申します。
私は2016年5月にLEAPMINDに入社し、現在セールスと採用を担当しております。
前職は組織コンサルティング会社におり、ベンチャー企業の組織創りや採用の支援を行っておりました。
30〜100名規模の会社の経営者の方々と組織の課題と向き合う中で、自分自身もベンチャー企業で経営に携わりたいという思いで、LEAPMINDに飛び込みました。
さて今回は、そんな私がスタートアップにおける採用について、感じたことを記したいと思います。
現在、LEAPMINDは20名ほどの組織になっております。
特にここ1~2ヶ月の間にジョインしたメンバーは非常に多くなっています。
そんな応募者が増えていく中で感じるのは、ご応募してくださる方の動機が多様化していくということです。
大きく分けると以下の4つに集約されるように感じています。
1.最先端の技術で世界にインパクトを与えたい
2.DeepLearningに携わる仕事がやりたい
3.資金調達をした成長中のスタートアップで働いてみたい
4.日本で自分の技術が活かせる会社に入りたい
1はビジョンや理念、2は仕事内容、3は会社の規模、4は環境(主に外国の方です)
そこで調べてみると、企業の魅力要因というものを大きく4つに分ける考え方があるそうです。(フェスティンガーの集団凝集性とも近い気がしました)
参照 : https://s-coach.com/blog/shiboudouki/546
・目標の魅力…理念/ビジョンへの共感
・活動内容の魅力…事業/仕事の面白み
・風土/人の魅力…いわゆる組織風土
・特権の魅力…職場環境や給料など
感じたこととしては、こういった動機の多様化(その会社に居続ける意味)はますます進んでいくであろうということです。
会社が大きくなるにつれて、各部署の役割を明確化にして業務を細分化する必要があるので、その職種を志望する動機もそれに応じて多様化していく可能性が高いということです。
そこで採用の際に心がけたいなと思っているのが、「応募者の方はどんな期待をLEAPMINDにしているのか」ということと
「それをLEAPMINDが提供可能かどうか」ということです。
また人間は変わっていく生き物だと思うので、入社してからも定期的にそのすり合わせをする機会を設けなければならないと感じました。
タイミングなどが合わずに、心苦しい中お断りすることもあると思いますが、
貴重な時間を割いていただいているので、お互いにとって無駄な時間にならないように、これからも一人ひとりに精一杯対応していきたいと強く思っています。<
引き続き、様々な職種で人材を募集しております!
Wontedly URL : https://www.wantedly.com/companies/leapmind
皆様からのご応募お待ちしております!
それでは、また。
Back to Index